体癖入門講座3回目の今回の講義は、
「体圧分布と体重心」として
体運動における個の特性が体重心
の偏りとして表われ、またそれが
足裏に体圧分布として表現されて
各動作における偏り傾向を示すこと
を実際に測定をしながら究明して
みたいと思います。
体癖は体運動系が体生理系に
連なってゆく特徴的な偏りの
習性です。
そしてそれが心的な方向の進路
を決めてゆくのです。
この関係性と自己の確立の入り
口からの講義をしたいと思い
ます。
次回2月の講座は以下のように
行なう予定です。
▢ 体癖入門講座ℛ3回
「体圧分布と体重心」
〜体の自律的な方向とは?
◇日程 2025年2月23日
午後2時〜6時頃まで
◇場所 東京江東区
東大島文化センター2F第2和室
🚋◇都営新宿線「東大島」駅下車
大島口出口より徒歩5分
◇会費 3千円
※どなたでも参加自由です。
軽い運動が出来る服装でお越し
下さい。
◯秋以降の第4日曜の単発講座は、
「体癖入門講座」「野口整体入門講座」
を入れ替わりの隔月で行ないます。
奇数月… 野口整体入門講座(全10回)
偶数月… 体癖入門講座(ℛ 7回)
2024年
10月🔷「体癖入門講座」ℛ1 …修了
奇数体癖、偶数体癖、複合体癖
〜親和、連動、焦点、転位
11月🔴「野口整体入門講座」2
位置と流れ(愉気、行気)…修了
〜対応点と納まる方向
12月🔷「体癖入門講座」ℛ2 …修了
体運動系、体生理系、感受性
〜感受性の焦点となる処
2025年
1月🔴「野口整体入門講座」3 …修了
錐体外路系の運動
〜無意運動と動的ライン
2月🔷「体癖入門講座」ℛ3
体癖各型各種を総覧する
〜感受性の向かうところ
3月🔴「野口整体入門講座」4
気的集注と自然集注
〜有意と無意の動き
4月🔷「体癖入門講座」ℛ4
足体圧分布から判ること
〜体重心、習性としての振舞い
5月🔴「野口整体入門講座」5
活点と取穴
〜処とは何か?
6月🔷「体癖入門講座」ℛ5
複合体癖、連動体癖
〜複合の意味と順序
7月🔴「野口整体入門講座」6
型と体捌き
〜所作の肝心と型の意義
8月 …お休み
(※9月以降、内容は未定です)
9月🔴「野口整体入門講座」7
10月🔷「体癖入門講座」ℛ6
11月🔴「野口整体入門講座」8
12月 …お休み
2026年
1月🔴「野口整体入門講座」9
2月🔷「体癖入門講座」ℛ7
3月🔴「野口整体入門講座」10
※講義内容は予告なく変更される
場合があります。ご了承ください。
☆こちらは単発講座の扱いで
各参加費3千円です。